ゆっくり文庫風動画2023あと語り(その1)

2023年は3月末までに、以下の2つの動画を投稿した。 www.nicovideo.jp www.nicovideo.jp 1月のブログでは『ダブル・ダブル』解決編の動画内容に言及していなかったので、動画投稿後の反応を含めてブログにする。 1.『ダブル・ダブル』解決編 昨年10月のブ…

2023年、近況いろいろ

2023年になりました。 定期的にご覧になっている方、いつもありがとうございます。 今回、大したことは書きませんが備忘録として。 1.Bookmaterを復活 私の読書記録を読書メーターで見れるようにしました。 (大昔に使っていたものを復活させました) よろ…

ゆっくり文庫風動画2022あと語り雑記

長らくブログを休んでいた。 リハビリがてら近況を書く。 2022年9月までに、ニコニコ動画で9本の動画を投稿した。殆どは日頃お世話になっているゆっくり文庫関係者の取り組み支援を目的としたものである。以下列挙。 1.2022年3月、アガサクリスティ長編『A…

新年早々怒りの論理国語批判、国語関係者の黙殺が続いている件  #国語教育 #論理国語

新年早々、こんな記事を目にした。 dot.asahi.com 私が類似の記事から新課程国語の問題を取り上げて1年半ほどたつが、今頃になってこんな発信を見ることになるとは思わなかった。しかも今回の発信者は山口謠司氏(文献学者・大東文化大学)。国語の一領域、…

ゆっくり文庫風『シャム双生児の謎』with 指環 投稿あと語り #ニコニコ動画

2021年の9月と12月に、ニコニコ動画に以下の動画を投稿した。 本記事はクイーン原作『シャム双生児の謎』のネタバレになるため閲覧注意。(一応、犯人が誰かだけは伏せてある) 【本編1:なぜ作った?】5月に投稿した『エジプト十字架』を中断した状態なの…

政権批判の自由はあれど、雑な推論はやめましょうという話

かなり久々にブログを更新する。 最近の発信はTwitterとTogetterに傾倒してしまったが、今回の話はTwitterで発信するのに向いていないと考え、ブログにて発信する。 ここ最近、国語教育の話ばかり発信している私だが、今回はやや政治の話。苦手な方は注意し…

論理と文学の分断を招いたのは誰か? #国語教育 #論理国語

【はじめに】今回も新課程国語への言説に対し批判を申し上げる。今回は高校や教師個人に対し厳しい意見になることをはじめに申し上げる。とはいえ、私は部外者ではあるが先生方の日ごろの活動には敬意を持っているつもりであり、特に近年、#教師のバトン で…

ゆっくり文庫風『エジプト十字架の謎』Part1投稿あと語り #ニコニコ動画

先日、今年1月の動画『ローマ帽子の謎』の続編を投稿した。 遅ればせ投稿のお知らせ。【ゆっくり文庫風】 #エラリー・クイーン 『エジプト十字架の謎』(Part1) https://t.co/vupyxACWbz #sm38693322 #ニコニコ動画 pic.twitter.com/bVLaOCPHBs — ozean-schlo…

話題の多くは、案外昔から誰かが口にしている #アベプラ #数学教育 #教師のバトン

ブログ投稿が1ヶ月以上空いた。 この間、前回の記事で挙げたアベプラ側がお金の教育、数学教育について特集を組み、番組を公開していた。私自身はこの問題について考えをまとめるに至っていないが、番組の鮮度が落ちないうちに簡単にまとめる。 これまでと違…

古典必要・不要論を前進させるための論点整理 #古典 #古文 #国語教育

前回取り上げたひろゆき氏の記事(?)の内容が、アベプラという番組で動画化された。 内容としては良くも悪くも2年前のこてほんシンポと同水準であり、この議論が2年前より多くの方の目に留まった点をよしとする一方、議論の進展のなさには不満がある。 とは…

ひろゆき氏の古文漢文不要論に、国語教育関係者は何を思うか #国語教育 #こてほん

久々に国語教育に話題に触れる。今回は主に古文漢文の話題。 2月中旬より、こちらの記事が話題になっているようだ。記事の執筆者はひろゆき氏。 古文や漢文よりも「困ったときの役所の使い方」を義務教育で教えるべき nikkan-spa.jp (Twitter上で話題になっ…

うっかり文庫版『ローマ帽子の謎』#ニコニコ動画

年末年始、外出などができないことから2年ぶりに動画投稿に手を出した。 それがうっかり文庫版『ローマ帽子の謎』。 ※原作の問題編のみを15分程度にまとめたもの。こういう、著作物の一部内容を動画化したものはニコニコ動画にて「うっかり文庫」の呼称で投…

”「文学」は心を豊かにする”についての一考察【追記あり】 #国語教育

【2021.1.4追記】この記事の本旨は、基本的に国語教育関係者の発信内容を焦点にあてたものである。 端的に言えば、関係者の「文学は大事」的な発信を問題視する内容である。 よって、この記事で国語授業の”内容”には踏み込んでいない。 見てくださった教員関…

「高校国語から文学が消える」という”誇大広告”について #論理国語 #国語教育

前回のブログが思ったほど反響がなかったこと、そして8月下旬からの仕事で多忙だったことからブログから遠のいていた。今回、8月のブログの延長で気になった記事を見つけたため、機会を失わないうちに発信することにした。 まずはこの記事から。執筆は杉山…

非教養人による「文学と論理の二分」についての考察 #論理国語 #国語教育

前回のブログ『論理国語は「本が読めない人」を育てるのか』は新課程の国語教育(主に論理国語の存在)があたかも「本を読めない人」を育てるかのような主張に反論することが目的だった。そしてそのついでに、(高校国語での文学授業自体には反対しないもの…

「論理国語」は「本が読めない人」を育てるのか? #論理国語 #国語教育

たまたま読んだこの記事に強い違和感を持った。私の観測範囲では、この記事に批判的な見解がほとんどみられないため、僭越ながらブログとしてまとめてみた。(10年ぶりのブログである) diamond.jp 先に断っておくと、私はこの記事の見解には総じて批判的だが…

学力トップクラスで喜ばない日本

今更ながら、学力低下について私見を書いてみます。 一応、Wikipediaで教科教育(数学教育、理科教育など)を加筆している立場から。 最近は下火な学力低下論争。 ネットを中心にいろいろ眺める限りでは、「一応今は大丈夫だけど、今のままでは学力が低下し…

Twitterもはじめました

仕事が忙しいと、なかなかブログの日記を 更新する気になれないので、 短く更新できるTwitterで更新するシステムを作ってみました。 Wikipediaの更新のことを中心に、いろいろつぶやくつもりです。 今のこのブログほど音信不通にはしないつもりですが、 それ…

ローレンス・コールバーグ

かなりこのブログの更新をサボっていました。 気持ちがさめないうちに更新。ローレンス・コールバーグ(Wikipedia記事)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%B…

チャールズ・パーシー・スノー

チャールズ・パーシー・スノー(Wikipedia記事) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC筆者がWikipedia執筆を始めた頃に新規で…

ozean-schlossの綴方

かなり久々の日記です。このブログで何を書こうかずいぶん迷っていたのですが、一応まとまりがついたので、忘れないうちに執筆です。まずタイトルは「ozean-schlossの綴方」。 いろいろ凝ったタイトルをつけようかと迷ったのですが、肝心な中身が名前負けし…

読書記録(2009年2月)

2度目の読書記録です。 今月はちょっと少なめです。 2月の読書メーター読んだ本の数:3冊読んだページ数:776ページ時事問題学習の理論と実践―国際理解・シティズンシップを育む社会科教育ありそうでなかった本。国際理解を深めるのには有益だが、国内の時事…

教育とカネについての私見

ようやく本格的な日記を書きたいと思います。 先月、大阪府で橋下徹知事が就任してから1年が経ちました。 メディアではいろいろ批判に遭っているようですが、橋下知事なりの大阪府を良くしたい思いはあるのでしょうし、曲りなりに大阪府の政治は良くなってい…

読書記録(2009年1月)

読書メーターをまだ使いこなせていないため、 すべてではないですが…とりあえず。。。。。 1月の読書メーター読んだ本の数:5冊読んだページ数:1345ページヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか?―脳と体がよみがえる!「睡眠学」のABCナポレオンのような睡眠は無…

教育情報アンテナ

はてなアンテナで 教育関係のページを多数リンクしました。 http://a.hatena.ne.jp/ozean-schloss/ ある意味、 教育新聞・学会に特化したリンク集のような感じです。 「データベース」とまで言えば大げさでしょうが、 教育新聞リンクと教育関係の学会リンク…

はてなブログ開設

今年1月31日、はてなのアカウントを取得。 とはいうものの、最初の日記に書くべきことが思いつかないまま すでに5日目になる。 埒が明かないので、 とりあえず「公開ブログを開設した」ということだけ書いておく。 ちなみに私、Ozean-schlossは、 今のところ…